インフォメーション
2022-09-26 12:13:00
書き出していく効力
気になることがあると自分の頭の中で色々思い巡らしていく中で不調に陥ってしまうことが皆さんにもよくあると思います。思考活動はとてもエネルギーを要す活動であるため頭が疲弊してきて感情を整えるエネルギーが追いつかなくなり気力体力が奪われてしまいます。思考力が高いから悩むのですから悩む時は「自分は思考力が高いからだなあ」と自らの強みを理由にしてうまく整える考え方もよかかもです。
気になることがあるときはまず書き出してみましょう。書き出すことで頭の中に情報がとどまらなくなり思考を整理しやすくなります。
そして書き出す時には「こうできればいいなあ」と思うことを箇条書きにしてみましょう。そうすると書き出した情報を目で確認することで箇条書きにしたことに関する自分にとって安心の情報を検索したり本を読んだりできるようになります。脳が勝手に自分の安心のための情報を集めてくれるようになると自分の中によか助手がいてくれる感じです。
無造作に心配な情報ばかり検索してしまい自分の行動で更に苦しみを増やしてしまう方もいます。うまく情報を選べず苦しい情報に触れやすい人は是非先に書き出してから情報を集めるようにされてみてくださいね。
ちなみに来実の活動はたくさん書き出しながらこうしたい、こうなりたいという方向に少しずつ少しずつ向かいつつあります。最初からできないかもと諦めてしまっていたら今いただいている優しい方々とのたくさんのご縁はなかったかもしれません。やりたいことに勇気を出して踏み出して本当によかった。皆様の笑顔を見る度にそう思えます。まず失敗を恐れずにやってみるか、自分が抱えることができる小さなリスクの範囲内でやってみたいことに挑戦できれば見えなかった景色が見えてくるかもしれません。そんな皆様のお一人おひとりの勇気をささやかに応援していければ嬉しいです(^^)
2022-09-25 19:25:00
田中先生からいただいたお野菜で…
田中先生からいただいた栗やお芋でお料理を作られたたぬちゃんさんご夫妻から美味しいお食事の写メをお送りいただきました!たぬちゃんさんはいつも奥様の美味しいお料理が食べられて幸せですね〜
来実の子どもたちにも是非田中先生の農園で遊んだり野菜を育てたりする豊かな経験をしてもらえるようにみんなで準備を重ねてまいります(^^)
2022-09-25 16:57:00
田中農園で栗拾い
当ルームの体験学習アドバイザーの田中先生が管理されている農園に見学をご希望される皆様と一緒に伺いました。
先日の台風でこれまで丁寧に管理されていた田中先生の農園に大きな木が倒れていてその後とても大変だったと存じますが私どもの見学に備えて整備を重ねてくださり今日見学させていただくことができました。「集中できることがあるのはありがたいこと」と台風で受けた被害を力に変えて周りの人のために取り組まれるお姿がとても素敵です。丁寧に管理されていた分だけ今回の台風でかなり気落ちされたことと思いますが今後また元気をためたいと見学を希望された方々に是非力をお貸しいただければ嬉しいです。
たくさん栗が実り栗拾い等とても楽しいひとときとなりました。一緒に参加して下さった皆様が猫ちゃんが大好きな方々で田中先生宅の可愛い二匹の猫ちゃんたちと笑顔の素敵な奥様のお優しいおもてなしに皆様大変喜ばれてまた是非伺いたい気持ちをいただきました。
今回参加して下さった皆様はお一人おひとり長年専門的なお仕事をされたり子育てでもお一人おひとりのお子様に丁寧に向きあってこられた方々ばかりです。皆様の強みやお人柄や経験をこれから来実を利用する子どもたちに是非分けていただければ嬉しいなあとしみじみと思いながら田中先生宅を後にしました。誰かと繋がると元気をいただきますね(^^)
2022-09-24 06:27:00
やると言ったらやるんや〜 by両学長
当ルームのホームページ内でも度々ご紹介させていただいておりますリベラルアーツ大学の両学長。
私たちの活動を始めてから間もない頃にYou Tubeでたまたま拝見したのがきっかけで気がついたら毎朝のライブ配信はほとんど欠かさず視聴してます。朝見れなくても仕事終わりに聴きます(^_^;)
両学長は物凄くたくさんの事業を手がけながら毎日たくさんの方にお会いしながらも毎朝無償でYou Tubeを配信されています。「毎日やると言ったらやるんや〜」と喋り過ぎて声が出にくい日もです。
まず行動することの大切さを自らの日々の行動で伝えようとされているのが十分伝わります。そして予定がたくさんで時間がなかなかとれない時は事前にその事情を伝えて無理をしない。相手と自分、自分のできることと難しいことを丁寧に整理されているからこそできる技ですね。相手のためにと無理をしすぎて自分が整わなくなると結果相手のためにならない。相手のために自分を整える。まず自分です。
お会いした方々に両学長のYou Tubeをやんわりご紹介するとしばらくして自らの未来に向けて行動し始める方々が少なくありません。両学長自身が苦難の中で学歴や資格等従来の枠組みの中でしか力を発揮できないような日本の文化に自ら新しいチャレンジを重ねてこられたから感じるエネルギーが半端ないです。不思議と「やってみよう」と気持ちが湧いてきます。ポイントは自分がやりたいことだけで生活するのは難しい。相手が困っていること、誰かが求めていることの中で自分の強みを活かしてやりたいことに繋げていけるか。今周りの方々がどのようなサポートを必要とされているのかそこに意識を向けていくことが大切かもしれません。相手のためにも自分のためにも地域のためにも少しでも力になれること。見つかればよかですね。
今日が一番若い日。24時間をさあどのように過ごすかは自分次第です。色々考えて動けない時は先に動いてから考えればよかかもしれません。悩まれている方は一度是非両学長のYou Tubeを聞かれてみて下さいね(^^)
2022-09-23 13:39:00
癒やしのすずらんさん
当ルームは今から一年前にある子どもさんの一言をきっかけに有志メンバーで集いながら活動中です。サポートする側、される側という枠組みを超えて繋がりの中でお互いに安心や喜びや勇気をもらえる利用するみんなで応援しあえるような子どもから大人までの繋がりルームでありたいと願っています。
昨日はあるサポートメンバーとミーティングに向けての意見交換をしました。場所はすずらんさん。可愛いいぬいぐるみたちに囲まれて癒やしのひとときとなりました。ニャンコ先生やくまもんもいました(^^)
学校で面談できない敏感さの高い子どもたちもすずらんさんには安心して来ることができます。色づいた木々に囲まれた静かで何となく懐かしい感じがします。保護者の方々にもお気に入りの場所です。
すずらん代表の方が元々自然が大好きで庭のお手入れも自らされるそうです。すずらんさんで働かれるスタッフさん方のお優しい丁寧なお人柄がすずらんさんの場所によく表れている気がします。
こんな素敵な場所を私たちの活動にいつも快くご提供いただくことに感謝ばかりです。いつかすずらんさんスタッフの皆様にも感謝の気持ちを子どもたちや保護者の方々、メンバーと一緒にお届けできるような活動ができるように頑張りたいと思います。