インフォメーション

2025-03-21 12:46:00

出会いと別れと

出会いがあるから別れがある。別れがあるから出会いがある。どちらも大切なことです。

 

友人関係もそうですが密なやりとりしている人程うまくいかなくなるとその影響が大きくなり2度と会わないような関係になりやすいです。そんな距離の近い極端な関係にしなければいい。極端な関係にしてしまうのは自分自身です。

 

逆に壊れても壊れなくても大丈夫な程度の関係性は以外と長続きしやすい。私は物理的な友達(一緒に遊んだりご飯を食べたりする)よりも心の友をもつことをよくお勧めします。私は友尻先生、福山先生、興野先生、むっちゃん・・・心の友に包まれて来実の活動を細く長くさせていただける日々が何より幸せです。信頼し尊敬できる仲間ばかり。私たちは必要な時だけしか連絡しませんがその分みんなで会える時はめちゃめちゃ嬉しいです(^^)

 

仕事柄、なかなか自分自身の心の掃除が追いつかなくなることがあります。そういう時は心の友に話しを聴いてもらうとスッキリします。相談したり相談されたり。お互い様なので何の気兼ねもありません。「困った時に話せる人がいる」のが生きていく上で一番のお守りになります。

 

心の友と思える人は別れを心配しなくて大丈夫です。そういう極端な関係にならないから心の友でいることができます。あなたには心の友がいますか。今からでも大丈夫です。長い人生で一人でいい。安心して話せる心の友が見つかるとよかですね(^^)

2025-03-20 08:19:00

興野先生のご講話!「自分の道を探していく」

物事の処理は1つひとつ。ようやく今年度の様々な業務が一段落。気がつけば年明けから全くHPを更新していなかったことに驚かされるとともに目の前のことに集中できている日々に感謝ばかりです。とにかく年度末までやりきった!といつも自分を労うことにしてます。

 

人に評価を求める習慣は早々手放し人の機嫌や顔色を伺うストレスからは随分開放されました。自分の機嫌は自分自身でとりましょう。「誰かに認めてほしい」「〜してほしい」と人に色々求めるのは人への依存です。認めてもらうのも労うのも自分自身ならいつでもできる。これに気づけずに周囲の感情に振り回されて苦しくなる習慣は意識すれば手放せるようになります。疲れる人間関係にエネルギーや時間を注ぐのはもったいないです。

 

自分の脳が喜ぶことに集中する。一緒にいて嬉しい人の中で過ごす。いずれも自分自身でできること。やっと来実で新しいことを考える準備に入れます(^^)

 

5月に来実の医療アドバイザーの興野先生を招いての勉強会を予定してます。参加される皆さんのお顔を思い浮かべながら興野先生に講話の内容をご相談したのが昨晩。そして今朝には興野先生から講話のスライドが届きました!何という行動力と頭の回転の速さ。ただただ尊敬するばかりです。興野先生はどんなに忙しくても忙しさを理由にされることはありません。いつも「やる理由」を見つけて行動されていらっしゃる気がします。

 

今回の講話のタイトルは

「自分の道を探していく」

興野先生が精神科医になられるまでとなられてからの興野先生ご自身の強みの活かし方や苦手なことを助けてもらう方法、行動された先の素晴らしい出会い等を中心にお話しされます。今からとても楽しみです!

1