インフォメーション
2023-03-03 11:48:00
ひな祭り🎎
今日はひな祭りですね。
小さい頃からあまりひな祭りに特別な思い出なく過ごしてまいりましたが今日は素敵なご夫妻から「ひな祭りだから…」と桜の絵紙に包まれたドーナツをいただきひな祭りの一日に優しい彩りを与えていただきました。相手が嬉しい気持ちになれることをさり気なくできるのはとても素敵なことだなあと思います。
日常忙しいすぎると日々なかなか大切なことに気付けなくなります。ご夫妻で好きなことを共有されながら相手を大切に思われながら過ごされていることがいつも伝わってきます。日々相手のことや周囲の出来事に気付ける自分でありたいなあとしみじみと感じます。
お会いする度にまた誰か温かい繋がりを求めていらっしゃる方がいらっしゃる時には優しいご夫妻にお繋ぎできればなあと感じさせていただくことばかりです。皆様も優しい気持ちの一日になられますように(^^)桜のドーナツ、柔らかくてめちゃめちゃ美味しかったです!
2023-03-02 12:54:00
ぽんちゃんから皆様へ
当ルームにはぽんちゃんファンの皆様がたくさんいらっしゃりますので今日はぽんちゃんのご家族からいただきましたお写真をお届けします!
お散歩後に手足も洗ってドライヤーで乾かしたあとの癒やしのひとときです〜🙆
皆様も疲れた時は一息つかれてくださいね。あまり深い思考を続けると脳疲労をおこしますのでそういう時はお風呂に入って体温を上げると頭がリラックスできます。人は不安や緊張が強い時は大体体温が低めの時というデータもあります。たまには温泉もよかです!
2023-03-01 12:21:00
気がつけば10年!
私たち来実スタッフが出会ってから3月で10年程になります。
支援職は仕事のスタイルによっては孤独感を感じながら仕事をされていらっしゃる方も少なくないと思います。福祉職、心理職も一人配置や複数いても個別面談が多く一人でケースのアセスメントをして面談を重ねていくことが通常です。
一人で対応することには限界がありますので対応に悩み始めると悩みが深くなります。余裕がなくなると見えるものも見えなくなります。
そんな支援職の悩みを一気に吹き飛ばしてくれるのがチーム支援。一緒に子どもや家族を応援していく中で支援の輪がどんどん広がっていきます。一人で対応している中では味わえない安心感や充実感。子どもたちの笑顔に嬉しさは2倍にも3倍にもなります。
そんなチーム支援の喜びを教えてもらえたのは当ルームの応援スタッフである友尻先生と福山先生、興野先生方各分野の超スペシャリストの先生方とご縁をいただいたおかげです。いつしか夢は私がいただいた素晴らしいご縁を希望される大切な方々にお繋ぎしていくことへと変化していきました。
各々事情があり一度はチームを離れたもののもう一度一緒に子ども支援がしたいという夢を諦めきれずに時間を重ねてきて今の来実の活動があります。各々が時間と知恵を振り絞り新たな試みに挑戦できていること、来実の活動を通じて一緒に子ども支援ができたらと思える素晴らしい新たな仲間に出会い輪が広がりつつあることに心から感謝ばかりです。
苦しいことや心配なことは自分一人ではなくチームで乗り越える。強く温かいチームにしていくためには一人ひとりの強みをいかにいかしていけるか、自分を信じる力が必要です。第1回目の学習会には幅広い世代から深く経験を重ねてこられたスペシャリストタイプの皆様が参加される予定です。ご参加された皆様と私どもスタッフで新たなスペシャル支援チームを築いていけたら最高だなあとまだまだ妄想計画は進行中です(^^)
2023-02-28 06:44:00
学校の先生方の相談窓口に
来実の活動は皆様からいただいたお声やご要望をもとに活動内容を調整してまいりました。
学校や職場での悩みはなかなかご相談し辛く、悩みを抱え続けて苦しんでいらっしゃる方が少なくありません。先生方は子どもたちや保護者にとってお一人おひとりかけがえのない存在です。先生方が困られた時、一助になれるような応援活動ができればと考えています。
どうすればよいか悩まれていらっしゃる方は来実カフェの相談窓口をご活用くださいね。専門職チームで今後の対応を一緒に検討させていただきます。私どもには守秘義務がありますのでご相談内容等ご心配されずにご利用いただければ幸いです。
心身に不調をきたす程追い込まれるような環境からはまず離れてくださいね。あなたを追い込むような状況があるとするとそれはあなたの問題ではなく環境の問題です。相手のテーマは相手しか正せない。強いストレスに対処する方法で最も大切なことは「回避」です。ずっと強いストレス下に身を置き続けると思考力や判断力に影響が出てどうすればよいか分からなくなってくる危険な状態になります。心優しい方に近づいてくるエネルギーバンパイア的な方からはうまく離れて自分を大切に守りましょう。
心身に不調をきたす状況の時は勇気を出して受診しましょう。専門のドクターがしっかり状況を聴き取ります。受診に不安がある場合は当ルームの医療アドバイザーにオンライン等で事前面談していただくことも可能です。医師見解書として学校や職場に伝えていただくとより安心です。理不尽なことを正していくためには課題を明らかにすることが辛い思いをした自分自身を守ることになり最大の再発予防になります。これ以上苦しい思いを我慢されないように。自分と自分の大切な人のために自分自身の安心と健康を一番に考えましょう。
2023-02-27 15:30:00
3/29の20時に是非テレビをご覧くださいね!
医療アドバイザーとして当ルームの活動を応援いただいている吉田病院の興野先生が熊本の慈恵病院のお仕事のお手伝いをされていて孤立出産の方の支援をなさっています。どのような状況のもとでも一人ひとりの子どもが少しでも安心の中に生まれ育っていけますように心から願います。
NHKのハートネットTVの方が内密出産や裁判支援の取材にみえて3月29日(水)の20時から放送されるそうです。興野先生はとてもご多忙の中、興野先生にしかできられない役割、支援の形を日々築かれていていつもその行動力と自分なりに何かできることがあればと尽力されるお姿に元気と勇気をいただきます。どんなにご多忙でも何かできることがあるかもしれない。限られた時間の中でも人は自らの意志で新しい道を築いていくことができることを私たちに自らの行動で示してくださります。
興野先生のご活動も来実にご縁をいただいた皆で応援していければ嬉しいです。関心おありの皆様、是非ご覧くださいね!