インフォメーション

2023-04-16 12:37:00

ピアサポーターのポテンシャルの高さに感激!

昨日医療アドバイザーの興野先生からのご提案を経てピアサポーターが取材を受ける機会をいただきました。すずらんの福山先生が忙しい中会場もセッティングしてくださりピアサポーター一人ひとり安心の中で取材に臨むことができました。

 

 

主体的に自らの体験を語ってみたいすずらんに集えるピアサポーター4名が各々のスケジュールを調整してすずらんに集合。ミニ学習会形式の中、一人ひとり自らの経験や思いを語ってくれました。

 

これまでの人生をグラフ化した「マイヒストリー」を事前に作成してもらいそのグラフを元に説明してくれました。事前にパワポを準備して説明してくれた高校生の姿に参加した皆勇気と優しい気持ちをいただきました。

 

一人ひとりマイヒストリーを作成するその姿や作成の過程にもそれぞれのカタチがあり見ているだけで心癒やされる時間をいただきました。各々、自分を語ることで自分の理解がより深まりよか機会になりましたと嬉しそうに語ってくれました。自らのことを語るのにはエネルギーがいりますがまた一つ人間関係でよか体験を重ねたようです。私たち自慢のスペシャルなピアサポーターの思いや経験がまた誰かに届き少しでも安心を生み出すきっかけにしてくれたらと願います。

 

 北海道からいらしてくださった取材クルーの方々もとても心優しくピアサポーターの気持ちを包んでくださりました。素晴らしい出会いをいただき本当に感謝ばかりです。ピアサポーターの一人が綴った自らの体験漫画本も大切にお持ち帰りいただきました。北海道にもピアサポーターの体験や優しさが届きますように。

 

自分以外の誰かのために何かできることがあればと様々調整してすずらんに集ってくれたピアサポーターたち。初めて対面で会う人もいる中でこれだけ安心感を生み出せる適応力の高さ。繋がりを最初から支え続けてくれた来実の初期メンバーにも感謝ばかりです。これからのピアサポーターの将来や安心の繋がりをこれからもみんなで応援してまいります(^^)

2023-04-14 12:25:00

いつどんな時でも心を尽くされる友尻先生

当ルームの友尻先生はいつどんな時でも同じように相手を大切にされる方です。私たち支援職も先生のような人間になりたいと日々背中を追いかけてきましたがなかなかその領域に辿り着くまでには難しく永遠の人生の師匠です(^^)

 

工事現場で長時間待たされたあとでも全く面識のない工事をされている方にも深々と頭を下げて車を運転されます。きっときつい工事をされている方も「頑張ろう」とエネルギーをもらわれているかもしれません。友尻先生の振る舞い、言動を日々学ばせていただきながら来実の活動は今日までいたりました。

 

人によって態度がかわる方と一緒に時間を過ごすとエネルギーを要します。それは相手のテーマです。そういう人や場面からは素早く離れましょう(^_^;)

 

友尻先生と友尻先生のご家族と友尻先生宅のぽんちゃんにエネルギーをたくさんもらった子どもたちが自分のペースで新学期頑張っています。疲れた時は友尻先生とぽんちゃん宅で再充電してまた翌日に備えてくださいね(^^)

2023-04-13 12:48:00

久しぶりの再会に

今日は久しぶりにお会いする先生方との再会の機会をたくさんいただきました。

 

以前お子様の保護者としてご縁をいただいた先生。同じ学校の中で気になる子どもさんの対応について一緒に作戦を立てながら応援した先生。名前と顔を覚えることが苦手な私にとってはやや緊張の連続でしたが再会をとても喜んでくださり嬉しいひとときをいただきました。

 

よくご縁がある人とは一度離れても再会することがあると伺います。長い人生で出会える人はそう多くはなくその中で幾度か再会する方とはご縁が深いのだと思います。久しぶりにお会いした先生方のお顔がとても明るく4月、よかスタートを切れていらっしゃることに安心しました。子どもたちをそばで応援してくださる先生方や保護者様の安心感は子どもたちにとっても何よりもの安心を生み出します。今年度も子どもを応援してくださる方々を応援して仲間を増やしていく来実の初心に戻って日々できることを重ねていきます(^^)

2023-04-12 17:39:00

20年程前の‘ピアカウンセリング’の本から

学生時代によく読んでいたピアカウンセリングの本がグッドタイミングで再登場してくれました。片付けも段取りも上手な方にとっては物を探す必要もないかもしれませんが片付けが苦手な者にとっては毎度毎度リプレイを見ているかのようにあちこち探しまわり探すことにエネルギーを要します。頑張って探した分だけ探し物に出会えたときはめちゃめちゃ嬉しいのでそれはそれでよかとかもしれません(^_^;)

 

久しぶりに読んだピアカウンセリングの本には「あてにしてもらうこと」の意味が綴られていました。‘あてにする’という言葉は何だかあまりよい捉え方をされないかもしれませんが時代の流れを感じますね。あてにしてあてにされる。頼って頼られる。信頼とは相手を信じて頼ること。自分が勇気を出して頼ってみるとはじめて相手も頼れるようになります。頼られると少しは信頼してもらえているかもと感じることもできます。頼られることをどう感じるかも自分次第ですね。

 

私たち来実スタッフは頼られたりあてにされたりしたら嬉しい気持ちになる人ばかりです。周りに信頼できる仲間がたくさんいるので頼ってばかりかもしれませんが頼られたらできる限りまた何倍も力になりたい気持ちになります。できない時はできないと言えるから気楽な関係です。逆に信じれる人が周りにいなければ頼ることはなかなか難しいかもしれません。ますば自分自身が誰かを信じることからが大切な一歩目になります。

 

皆それぞれ多くのものに頼りながら力を借りながら生きています。自分は頼っていないと思う人はそれでもいいと思います。ピアサポート活動では相手の反応は相手が決めることなので相手の反応に左右されない、相手の反応を期待しないことが大切です。自分の思い通りにいかないことばかりかもしれません。違う人間同士のやりとり。相手にも事情があるわけですからそれは自然なことかもしれませんね。逆に自分の思い通りにいくことが続く方が不自然で誰かがかなり無理をしている状況の場合もあります。思うようになかなかいかないなあと感じて自分なりに工夫して和らげていけばよかとです。

 

ピアサポートとはサポートしたりサポートされたりする関係性。来実では一人ひとりが違う場所で別々に重ねてきた経験や知恵を活かし共有しながら相互扶助の中で自己実現を目指します。きっかけだけ掴んでいただき自らの道を目指していただければ嬉しいです。

 

‘あてにされる’こと自体を自分の力にかえて嬉しいと感じることができる方にはピアサポート活動においてかけがえのない経験や繋がりを得ることができると思います。自分だけが相手に与えていると感じられる場合は活動自体が辛くなりますので無理をされずその場から離れてくださいね。参加するもしないも決めるのは自分自身。どう生きていきたいか道を決めるのも自分自身です。自分自身が決めたことが正解だと思います。来実スタッフは皆様の選択や決断を応援します。

 

医療アドバイザーの興野先生からも来実の活動をきっかけ(踏み台で十分です(^_^;))にしていただき皆様により経験や安心を増やしていただけたらとのメッセージをいただいてます。求めるものと違う場合は求めるものに合うコミュニティを選ばれてくださいね。

 

2023-04-11 12:11:00

金継ぎで想い出も繋がる

先日TVで石川県の金継ぎの職人さんのお仕事がご紹介されました。

 

割れた湯呑等、なかなかそこからの修復は困難だと思っていましたのでTVを拝見してその技術と発想の素晴らしさと依頼された親子に温かいやりとりが回復する部分まで生み出される過程にただただ感激しました。

 

淡々と頼まれたことだけ仕事をしていればなかなか辿り着くことのできない境地だと感じました。相手に何かを求めるのではなく自分なりにできることの中で心地良いライフスタイルや人間関係を自ら築いていかれるお姿に元気をいただきました。金継ぎで想い出も繋いでいかれる。素晴らしい内容でした。

 

形は違いますが共感できる部分がたくさんあり深い学びをいただきました。皆の知恵と強みを提供しあえるコミュニティの構築。困った時に困った部分を学び支え合う仲間つくり。来実の活動の目指すところはそこにあります。

 

求めるのも期待するのも自分自身に。相手のことは相手が決めること。自分で決めることができるのは自分自身のことだけです。自分自身の判断を大切にしてくださいね。