インフォメーション

2023-04-27 09:10:00

勇気が道を切り開く!

長期間登校できずにいた子どもさんのお母様が先日デキタス説明会に参加後、早速学校にご相談に行かれました。超スペシャリストタイプの今後がとても楽しみな子どもさん。強みが強すぎて既存の枠組みにうまく馴染めずずっと苦しんでいました。

 

お母様が相談後迅速に対応してくださりまずやってみましょうとのことで本人の状態、保護者のご要望、学校や教委のできることをうまく調整されてデキタスの家庭学習を文科省の出席扱い制度に添って登校認定の方向で子どもさんを応援できることになったそうです。

 

保護者さんの勇気が切り開いた今回の新しい子どもさんの学びの形。各関係機関の皆様の温かいご配慮にご家族全体元気と力をいただかれたことと思います。やらずに悩むよりやってから悩む。来実はまずできたひこでやってみる一歩目の応援をしてまいります。お母様の勇気に心から拍手と感謝です(^^)

2023-04-25 12:08:00

学ぶ力

先週末、人吉と都城で子どもたちの学習支援について様々な立場の方々にご参加いただき学びを深めました。

 

休日にも関わらず子どもたちのために予定を調整して時間をつくって保護者の方々が参加されるお姿に感激しました。この姿勢が「自分を大切にしてもらっている」と感じ子どもたちのエネルギーと安心に繋がります。子育てが終わられた皆様も様々な状況の子どもたちのために熱心に体験もしてくださりました。

 

今回ご説明いただいたデキタスは教員経験等はなくても教科書の内容に添って応援できる教材となっています。私たちの考える学びとは子どもたちがやりたいことを通じて助けてもらったり人に頼ったりする経験を重ね生きる力を身につけていくことで教材等はあくまでもきっかけつくりです。一人ひとりに合う学びの形をよかタイミングで見つけてもらえたら嬉しいです。

 

ある成人の方から「こんなよか教材があれば自分は学校が苦手だったから行かなかったかもしれない」と苦笑いされる程の素敵な仕上がりになっているデキタス。既存の枠組みの中で充実した日々を送ることができる子どもたちは学校にいくことができます。既存の枠組みが苦手でエネルギーがたまりにくい子どもたちがエネルギーをためながら学ぶこともできれば不登校になってもそぎゃん心配しなくても大丈夫になるかもしれません。みんなで1%程の余力を提供し合って子どもたちの新たな学びの形を応援していければ嬉しいです(^^)

2023-04-24 12:06:00

人脈を増やす!

昨日、およそ1年ぶりくらいに会ったらふくん。

 

らふ君は来実の活動を始めた頃に出会った子どもさんです。久しぶりに再会したらふ君はまた一段とパワーアップした印象を受けました。

 

昨日の学習会に「人脈を増やしたい」気持ちで参加してくれたらふ君。一緒に参加されたお母様も初めて会うピアサポーターと好きな音楽の話題で嬉しそうにやりとりされそのお母様の姿を笑顔で見つめるらふ君の表情が印象的でした。自分だけではなく自分の家族が嬉しそうにしているのをみるのもメンタルヘルス上とても意味があります。

 

来実の活動は「子どもを応援してくださる人を応援する」ことを礎としてスタートしました。お母さんが嬉しい。お母さんが喜ぶ姿を子どもたちが間近で感じれる。そういう母子の姿をみて私たちが嬉しくなる。「嬉しい気持ち」のリレーですね。子どもたちから日々学ぶことばかりです。

 

「人脈を増やす」こと。人は自分だけの力ではなかなか輝くことはできません。照らしてくれる人がいて出会った人が幸せを運んできてくれるのが人間関係の醍醐味だと思います。出会いを増やすも増やさないも自分次第。安心できる方を選べばよかとです。それを決めるのも人生ですね(^^)

2023-04-23 18:43:00

デキタス説明会 inむっちゃん宅

今日は友人のむっちゃん宅にピアサポーターとご縁のある希望された皆様で集い昨日人吉でご説明いただいたデキタスの担当の方をお招きして学習会を行いました。先月ご講話いただいた医療アドバイザーの興野先生の資料をもとにASD傾向について学びあいそのあとデキタス体験会を行いました。ちなみにむっちゃんはとにかく色々な人と繋がる力に長けているご縁スペシャリストです(^^)

 

初めて参加される方々もいらっしゃりましたが学習会後も皆様各々語り合いながら穏やかなひとときを過ごされていました。親子やご夫婦で参加された方々もいらっしゃり家族の形が会話から垣間見えてほっこりした気持ちになりました。あるお母様が若い時にはまっていた音楽の話しをひとまわり程歳の離れたピアサポーターが同級生のように熱く嬉しそうに語りあう姿に、誰かが嬉しそうにしているだけで話しの内容はさっぱりわからなくても嬉しくなりますね(^^)とてもよか時間をいただきました。

 

次回からはミニサークル活動を試験的に開始していく予定です。個人的には以前から歌や楽器を習ってみたかったのでギターを教えていただける機会をいただけるかもしれないことがとても嬉しいです。以前通販で買ったものの10年ほどそのまま眠らせていたギターがまず音が鳴るのか、そこから楽しみです(^_^;)

 

各々達人級に強みをもっていらっしゃるスペシャリストばかり。強みを分け合って苦手は助けてもらいながらまた心地良い時間になればと願います。皆様の温かさに感謝ばかりです(^^)

2023-04-22 23:55:00

デキタス説明会 in すずらんさん

現在来実の学習会は月1回ペースで人吉・都城でおおよそ交互に行っています。

 

今日は休日に関わらずたくさんの皆様が第2回目の学習会にご参加くださりました。当初関係者の打ち合わせだけを予定していたのですが聞かれたい保護者さんからのご依頼も多く来実を利用される保護者の皆様にも一緒に聞いていただきました。

 

来実が活動当初から大変お世話になっているデキタスの会社の山中さんが神奈川から遠路はるばる人吉までお越しくださりました。朝5時に神奈川を出発されたそうです。実は山中さんとお会いするのは今日が初めて。これまで全てメールでのやりとりの中たくさんお力添えいただいてまいりました。丁寧なメールとお会いした優しい印象が重なりまたよかご縁をいただき嬉しい一日となりました。

 

デキタスは文科省の出席扱い制度に認定されているICT教材です。今学校に行けず学習が進みにくいお子様ももしこれから学校に行けなくなった場合も家庭で教科書に沿った学習法があればプレッシャーや不安も軽減されて心身整いやすくなることが期待できます。不登校になって自分を責めたりする子どもや保護者の心情を緩和するきっかけになるかもしれません。学びの選択肢が増えるのは嬉しいことですね。

 

城南学習研究社では今年度実証実験を予定されていて取り組まれてみたい自治体や学校を募集されています。私たち大人が慣れないことにも勇気を出してチャレンジしてみることで子どもたちの未来が開けていくのであればどんどんチャレンジできればよかですね。

 

第二回目の学習会も優しい皆様の温かい気持ちに包まれて無事に終えることができました。いつも来実の活動のために場所をご提供下さるすずらんさんに感謝ばかりです。子どもたちのために時間をつくっていらしてくださる保護者様やピアサポーターの皆様の優しさがこれから来実カフェで子どもたちを包んで下さる日もそう遠くない気がします(^^)