インフォメーション

2023-12-19 12:16:00

チャレンジの中でいただくご縁

来実の活動の中で出会う方々は才能溢れる豊かな人間的にも魅力的な方々ばかりです。

 

その方々の魅力をより発揮していただける機会の構築をずっと模索しながら活動を進めてまいりました。

 

年明けから来実は新しい活動にチャレンジする予定です。希望を現実の目標に変えていくまで今回もまた素晴らしい方との出会いをいただきました。コロナ以降、直接お会いしなくても対面でなくてもできることがたくさんあることを知りました。もしかすると今回の試みもコロナ禍がなければチャレンジすることすらなかったかもしれない。ピンチはチャンスに変わることを改めて実感しました。

 

今回のチャレンジを全面的に応援くださった皆様に経過とお礼をお手紙でお届けできますように。感謝の気持ちを来実の活動にこめて自分も相手も家族みんなちょこっとずつ嬉しくなるようなコミュニティでありたいと願います(^^)

2023-12-14 09:06:00

興野先生とのオンライン面談にて〜

昨晩は私たち来実の活動を全面的に応援いただいている興野医療アドバイザーと子どもさんとのオンライン面談をフォローしました。

 

便利な世の中です。住まいは遠く離れていてもオンラインで専門医のアドバイスをたくさんいただけるのは本当にありがたく長期間受診を待たれている子どもさんにとっても大きな安心となります。超御多忙な中、いつも快くお力添えいただける興野先生に来実一同感謝ばかりです。

 

今来実の活動の中でスペシャリストタイプの才能豊かな子どもたちの学びを同じくスペシャリストタイプの才能溢れる成人の皆様に応援いただく活動の準備をみんなで行っています。もしかすると自宅みたいな安心空間で各々の強みを活かしてやりとりしたりお仕事したりできる日々が訪れるかもしれません。妄想計画待ったなし。やるといったらやるんや〜と両学長からの教えをもとにみんなで突っ走ります(^^)

2023-12-08 12:37:00

こんまりメソッドからの学び

片付けコンサルタントで大活躍中の近藤麻理恵さん。お姿も声もとっても可愛らしい方です。

 

こんまりさんの片付けのポイントは「ときめくものを選ぶ」だそうです。最初の頃はとにかく捨てることを意識されていたそうで片付けノイローゼになって気を失ってしまったこともあると語られていました(^_^;)

 

そんな中で捨てる時にどうしても必要のないものを捨てる思考になっていて苦しくなり逆に部屋に残っている物はこんまりさんにとって大切な物、好きな物ばかりであることに気づかれて一番伝わりやすい「ときめく」という言葉にたどり着かれたそうです。

 

これは人間関係にも通じるものがあるなあと気づかされました。嫌な人を排除するような考え方より一緒にいたい人と過ごす、きっとその背景には「ときめく」気持ちがあるのだと思います。

 

部屋と心の状態には相関があると言われています。一概に片付いているから心が整っているということでもなくその人にとって心地良いか、こんまりさんの言葉を借りればときめくかどうかかもしれません。心地良い人、ときめく人に囲まれて時間を過ごせたら言うまでもなく安心できるひと時になりますね。皆さんも是非一度こんまりさんの本を手にとってみられてくださいね。こんまりさんの表現がとても洗練された「ときめく」言葉たちで溢れています(^^)

2023-12-05 12:06:00

限られた時間の中で

久しぶりに河合隼雄先生の本を手にとりました。

 

河合隼雄先生の本はまるで目の前でお話しされているかのように言葉が柔らかくすっと心に染みます。迷いが増えた時は不思議と河合先生の本に触れたくなります。

 

そして河合先生のおっしゃるように業務につくとなかなかうまくいかない。それは河合先生だからうまくいく。人間が違いピタリとはまること自体が奇跡的なことだと気づかされます。

 

限られた場所、限られた時間の中での業務の中でその都度判断しながら答えのないことを一緒に模索の旅に出る。行き先も生き方も本人自身が決めていくのが人生です。迷ったからこそ出会える人がいる。迷うのも困るのもその人の人生にとって必要不可欠なものなのかもしれません。

 

ちなみに縁がある人とは必ず再会できる気がします。最近中学や高校時の友人と再会することが増えました。長い人生で出会える人は極々限られた人。今は再会した友人たちも含めてやりたいことについてあれこれ考えるのがとても楽しいひと時になっています。人といると疲れ果ててしまう自分でも何時間でも一緒にいれる友人の人間力に頭が下がります。気を遣わないでよい気楽に付き合える人がいるのは本当に幸せなことです(^^)

 

まず自分。そして余力があれば誰かのために。自分で描きたい人生になりますように(^^)

2023-12-04 11:04:00

ストレスの元を減らしてみた!

急に寒くなったと思ったらもう今年も残り1ヶ月をきりました。

 

なかなか寝つけないとか急に不安になるとかご相談が多い時期でもあります。不調の時はおおよそ睡眠を見直してみるとよかです。極端な寝不足も寝すぎも背景に何かテーマが潜んでいるかもしれません。

 

体重が増えることと睡眠不足の相関があることが睡眠研究をされている先生方からよく語られるようになりました。ぐっすり眠るとウェイトコントロールもうまくいきやすくなるらしいです。あと認知症予防には睡眠の充実は不可欠みたいです。

 

最近ストレスの元になっていそうなことをいくつか減らす方向で決めて行動に移しました。仕事も気づけばどんどん増やしてしまい本当にやりたいことに時間とエネルギーを使えるように再調整することにしたところストレスが減ったせいか甘いものをたくさん食べたい気持ちがかなり減りました。そして甘いものをあまり食べないと身体の疲れも減り頭が働きやすくなりました。判断がしやすくなった気がします。

 

よく調子の指標にストレスチェックを実施しますが自分自身のストレスは後回しになっていたことに今更ながら気づいたところです。何事もセルフメンテナンスが大切です。闘い続けてきた自分を労い減らせるストレスの元はバンバン減らしていきましょう(^^)

 

〜しすぎてしまうことで悩んでいらっしゃる方の背景には複数のストレス要因が重なっていることがあります。不調は1つの要因だけでは生じにくく複数重なると強めのサインが出ます。ストレス反応の場合は身体からの声をしっかり聴いてあげれば症状は軽減します。

 

おろせるストレスはうまく周りにパスしたり減らしたりしながらストレスに埋もれて甘いものを食べ続ける恐怖のスパイラルに巻き込まれないように調整できればよかですね。もちろんたまに甘いものを食べたりするのは全く問題なく過度に摂取して脳や身体によろしくない影響を与える状態を緩和していければよかですね(^^)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...