インフォメーション
2021-09-15 05:17:00
HSP傾向の辛さを強みに変えて
HSPとは
「高度に敏感な人」でアメリカの臨床心理学者が提唱した人の性質を表す言葉です。最近は「繊細さん」等の本やYou Tubeでもよく紹介されています。
研究によると「5人に1人」の割合で存在し、脳の動き方が違うと言われています。「誰かがいるだけで疲れる」という人はそうかもしれません。
HSP傾向の人の強みは「同じような辛さを抱える人の辛さを誰よりも共有し相手に優しく丁寧に接することができる」かもしれないことだと思います。自分の心を擦り減らすような関係ではなく自分の辛い経験が誰かのために活かせることが強みと感じ目の前の子どもたちに笑顔が戻るような経験に触れるようになると世界は開けていくかもしれません。
学校に行くのが不安な子どもたちに好きなことの話を聞くと①絵を描く②読書③音楽等五感を使って自分の考えや感じ方を大切にしながら日々を過ごしている子どもたちがとても多くいます。そしてその感性の豊かさは年齢を重ねた同様の方々の姿、とても礼儀正しく相手を気遣うことができる出会った瞬間に「大丈夫そう」と安心できる方々の日々に重なっていきます。
HSP傾向の方々のもう一つの傾向として「言語性知能の高さ」が背景にあると考えられます。思考力、察する力、感じる力どれも高すぎて自らの言動を振り返りすぎる「内省力の高さ」故に周囲の出来事を自らの言動と関連付けてしまい、自分が悪かったと感じてしまう。周囲のテーマと自分のテーマの整理がうまくいかず周囲のテーマに巻き込まれやすくなります。「言語性知能の高さ」を活かして苦しい渦に巻き込まれにくい生き方としては「大丈夫な場所で大丈夫な人」と時間を過ごしたり仕事をしたりすることです。らふくんもそうですが圧倒的な表現力と豊かな感性の持ち主ばかり。言葉で繋がる力にとても長けているのに人間関係にエネルギーを奪われるとその絶対的な強みが活かしきれない状況が続きます。
不安の強い子どもたちにとってHSP 傾向の方々は誰よりも心の味方となりうるかもしれません。来実では一緒に辛さを強みに変えていきたいと、勇気を出して一歩踏み出したいという方々と一緒にサポートルームを作っていきたいと思っています。もし自分の力の活かし方に悩まれている方がいらしたら子どもたちの応援に自らの経験を活かして力を貸していただければ嬉しいです。